第18回全日本ノービス選手権大会
10/24-26に関西大学アイスアリーナで開催された全日本ノービスの結果です。
男子シングル優勝は、三宅星南選手。
2位は、島田高志郎選手。
3位は、木科雄登選手。
女子シングル優勝は、青木祐奈選手。
2位は、本田真凜選手。
3位は、角季花選手。
アイスダンスは2組出場。
優勝は、水木仁南&渡邊純也組。
2位は、岩崎ゆう&宍戸海空組 。
男子シングル優勝は、三宅星南選手。
2位は、島田高志郎選手。
3位は、木科雄登選手。
女子シングル優勝は、青木祐奈選手。
2位は、本田真凜選手。
3位は、角季花選手。
アイスダンスは2組出場。
優勝は、水木仁南&渡邊純也組。
2位は、岩崎ゆう&宍戸海空組 。
2014 Skate Canada Autumn Classic International
10/14-17に開催されたSkate Canada Autumn Classic Internationalの結果です。
男子シングル優勝は、マイナー。SPは持ち越し。FP後半のジャンプでミス。
2位は、ナム・グエン。SP5位から逆転。FPは大ちゃんを思い出す道。4S着氷!
3位は、ジェレミー・テン。いつの間にか25歳になってた。SPは持ち越し。
FP冒頭3Tは、4Tの予定だった?
女子シングル優勝は、16歳ガブリエル・デールマン。SPは3T+3T入った。
FPは2コケ。全編ボーカル入りだとクドイなぁ。。。
2位は、今季からシニア参戦のアンジェラ・ワン。SPは3Loで転倒。
FP1位だったのに、1.91点差で優勝を逃す。。。
3位は、カナダのジュリアン・セガン。SPもFPも3Lzがこわかった。
今季もペアと掛け持ち?
ペア優勝は、デュアメル&ラドフォード
2位は、アメリカのヘイヴン・デニー&ブランドン・フレイジャー
3位は、アメリカのジェシカ・カララン&ザック・シドゥー
高橋成美&木原龍一組は、9位でした。
アイスダンス優勝は、フランスのガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン
2位は、ギレス&ポワリエ
3位は、デンマークのロランス・フルニエ・ボードリー&ニゴライ・サアアンスンでした。
男子シングル優勝は、マイナー。SPは持ち越し。FP後半のジャンプでミス。
2位は、ナム・グエン。SP5位から逆転。FPは大ちゃんを思い出す道。4S着氷!
3位は、ジェレミー・テン。いつの間にか25歳になってた。SPは持ち越し。
FP冒頭3Tは、4Tの予定だった?
女子シングル優勝は、16歳ガブリエル・デールマン。SPは3T+3T入った。
FPは2コケ。全編ボーカル入りだとクドイなぁ。。。
2位は、今季からシニア参戦のアンジェラ・ワン。SPは3Loで転倒。
FP1位だったのに、1.91点差で優勝を逃す。。。
3位は、カナダのジュリアン・セガン。SPもFPも3Lzがこわかった。
今季もペアと掛け持ち?
ペア優勝は、デュアメル&ラドフォード
2位は、アメリカのヘイヴン・デニー&ブランドン・フレイジャー
3位は、アメリカのジェシカ・カララン&ザック・シドゥー
高橋成美&木原龍一組は、9位でした。
アイスダンス優勝は、フランスのガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン
2位は、ギレス&ポワリエ
3位は、デンマークのロランス・フルニエ・ボードリー&ニゴライ・サアアンスンでした。
ブロック大会
全日本選手権に出場するための、各地区ブロック大会の結果です。
昨季全日本選手権の成績によるシード選手&大会出場免除選手はこちら。
★9/25-28に開催された中四国九州選手権大会の結果です。
ジュニア男子優勝は、宮田大地選手。
ジュニア女子優勝は、竹野仁奈選手。
シニア男子優勝は、田中刑事選手。
シニア女子優勝は、友滝佳子選手。
★9/25-28に開催された関東選手権の結果です。
ジュニア男子優勝は、中野耀司選手。
ジュニア女子優勝は、船迫麗愛選手。
シニア男子は、中村智選手のみ出場。
シニア女子優勝は、遠山由華選手。
★10/2-5に開催された東北・北海道大会の結果です。
ジュニア男子優勝は、渡邉直弥選手。
ジュニア女子優勝は、林羅々選手。
シニア男子優勝は、佐藤洸彬選手。
シニア女子優勝は、山本真由選手。
★10/3-5に開催された中部選手権の結果です。
ジュニア男子優勝は、山本恭廉選手。
ジュニア女子優勝は、横井ゆは菜選手。
シニア男子優勝は、片田龍太選手。
シニア女子優勝は、大庭雅選手。
★10/10-13に開催された東京選手権の結果です。台風19号のため男子FP中止。
ジュニア男子優勝は、梶田健登選手。
ジュニア女子優勝は、樋口新葉選手。
シニア男子優勝は、村上大介選手。
シニア女子優勝は、西野友毬選手。
★10/10-13に開催された近畿選手権の結果です。台風19号のため男子FP中止。
ジュニア男子優勝は、中村優選手。
ジュニア女子優勝は、坂本花織選手。
シニア男子優勝は、吉野晃平選手。
シニア女子優勝は、細田采花選手。
昨季全日本選手権の成績によるシード選手&大会出場免除選手はこちら。
★9/25-28に開催された中四国九州選手権大会の結果です。
ジュニア男子優勝は、宮田大地選手。
ジュニア女子優勝は、竹野仁奈選手。
シニア男子優勝は、田中刑事選手。
シニア女子優勝は、友滝佳子選手。
★9/25-28に開催された関東選手権の結果です。
ジュニア男子優勝は、中野耀司選手。
ジュニア女子優勝は、船迫麗愛選手。
シニア男子は、中村智選手のみ出場。
シニア女子優勝は、遠山由華選手。
★10/2-5に開催された東北・北海道大会の結果です。
ジュニア男子優勝は、渡邉直弥選手。
ジュニア女子優勝は、林羅々選手。
シニア男子優勝は、佐藤洸彬選手。
シニア女子優勝は、山本真由選手。
★10/3-5に開催された中部選手権の結果です。
ジュニア男子優勝は、山本恭廉選手。
ジュニア女子優勝は、横井ゆは菜選手。
シニア男子優勝は、片田龍太選手。
シニア女子優勝は、大庭雅選手。
★10/10-13に開催された東京選手権の結果です。台風19号のため男子FP中止。
ジュニア男子優勝は、梶田健登選手。
ジュニア女子優勝は、樋口新葉選手。
シニア男子優勝は、村上大介選手。
シニア女子優勝は、西野友毬選手。
★10/10-13に開催された近畿選手権の結果です。台風19号のため男子FP中止。
ジュニア男子優勝は、中村優選手。
ジュニア女子優勝は、坂本花織選手。
シニア男子優勝は、吉野晃平選手。
シニア女子優勝は、細田采花選手。
Finlandia Trophy
10/9-12に開催されたフィンランディア杯の結果です。フィンランドにもゆるキャラがいた!
男子シングル優勝は、27歳ヴォロノフ。SPは3T+3Tになって4回転が入らず。
3Aは後半なんですね。FPでは4Tも3A2本も入ったのに
2T跳び過ぎて、3Lo+2T+2Loがノーカウントに。2位と0.36点差だった。危ない危ない。
2位は、リッポン。SPでは4Tにトライするも転倒。
FPは4T回避。3A2つ共降りて、クリーンにまとめてガッツポーズ。
3位は、15歳ペトロフ。JGPファイナルまで時間があるのでシニアの試合で調整?
SPでは、3F+3Tの着氷が乱れる。
FPは2つ目のルッツがだぶったけど、3A2本決める安定感。
女子シングルは、トゥクタミシェワがネーベルホルン杯に続いて優勝。
SPは、安定してる。FPでも3Lz2本入りました。
すっかり自信を取り戻したよう。色っぽい17歳だわ。
2位はシザリオ で、SP5位から逆転。FPはまたかのカルメン。
飽きないんだろうか?ルッツがエッジエラーなので、3Fと3Loが2回ずつ。
3位は、本郷理華選手。アジアフィギュア杯に続く表彰台。
SPは、3F+3Tにトライ。アンダーローテでしたが。
FPは着氷の乱れたジャンプもありましたが、冒頭3Fに+3Tが付けられなかったのを
後半3F+2Tにして、最後のジャンプを2Aでなく3Tにするところが冷静。
アイスダンス優勝は、ステパノワ&ブキン
2位は、ジガンシナ&ガージ
3位は、アメリカのアナスタシア・カヌーシオ&コリン・マクマヌスでした。
男子シングル優勝は、27歳ヴォロノフ。SPは3T+3Tになって4回転が入らず。
3Aは後半なんですね。FPでは4Tも3A2本も入ったのに
2T跳び過ぎて、3Lo+2T+2Loがノーカウントに。2位と0.36点差だった。危ない危ない。
2位は、リッポン。SPでは4Tにトライするも転倒。
FPは4T回避。3A2つ共降りて、クリーンにまとめてガッツポーズ。
3位は、15歳ペトロフ。JGPファイナルまで時間があるのでシニアの試合で調整?
SPでは、3F+3Tの着氷が乱れる。
FPは2つ目のルッツがだぶったけど、3A2本決める安定感。
女子シングルは、トゥクタミシェワがネーベルホルン杯に続いて優勝。
SPは、安定してる。FPでも3Lz2本入りました。
すっかり自信を取り戻したよう。色っぽい17歳だわ。
2位はシザリオ で、SP5位から逆転。FPはまたかのカルメン。
飽きないんだろうか?ルッツがエッジエラーなので、3Fと3Loが2回ずつ。
3位は、本郷理華選手。アジアフィギュア杯に続く表彰台。
SPは、3F+3Tにトライ。アンダーローテでしたが。
FPは着氷の乱れたジャンプもありましたが、冒頭3Fに+3Tが付けられなかったのを
後半3F+2Tにして、最後のジャンプを2Aでなく3Tにするところが冷静。
アイスダンス優勝は、ステパノワ&ブキン
2位は、ジガンシナ&ガージ
3位は、アメリカのアナスタシア・カヌーシオ&コリン・マクマヌスでした。
JGP最終戦クロアチア大会
10/8-11に開催されたJGP第8戦クロアチア大会の結果です。
男子シングルは、宇野昌磨選手がJGP初優勝☆初ファイナル進出おめでとう。
SPは3A転倒せず立てて、回転も足りてた。着氷乱れたけどあと少し!
FPは4T2本とも降りた。(着氷乱れたけど)3Aよりも得意?
スケーティングと表現面は、いつも通り素晴らしい。
2位は、アメリカのエース☆ネイサン・チェン。やっと登場~何で1戦だけ?
SPは持ち越し。3A転倒。体が大きくなって、ちと重たげに見える?
FPも3Aが鬼門。音楽表現良いのにステップつまずきがもったいない!
コンボ3つを含む6つのジャンプを後半に跳ぶ構成。
3位は、ジュンヒョン。オペラ座祭りの一人。
SPは3Aステップアウトとルッツのエッジエラー以外は良い演技。
FPは、安定した演技。最後のスピンの見栄えがもっとあれば。
鎌田英嗣選手は15位でした。
女子シングル優勝は、ソツコワ。エストニア大会よりも良かった。
SPはキャメルスピンのレベルが取れなくて3Lzがアンダーローテ。
FPは3Lzで転倒あったけど、それ以外はまとめた。
3Lz+2Tが両手タノだったけど、それ以外はタノらないし。
2位は、カレン・チェン。1.4点差で優勝を逃しファイナルも逃す。。。
SPは、3Lo+2Tで確実に。
FPは前半良かったのに、2A2本共ミスしてコンボにできず。
3位は、プロクロワが2週続けて銅メダル。SPで転倒2回は痛い。
スケーティングは伸びるし表現面も良いので、ジャンプさえ決まれば。。。
FPは最後のフリップがパンクした以外はすべて決めて、復活の兆し?
セカンド+3T入らないと、国内争い勝ち残れないので頑張って~
竹野比奈選手は6位、永田絵美莉選手は7位でした。
ペア優勝は、ロシアのマリア・ヴィガロワ&エゴール・ザクロエフ
2位は、ロシアのダリア・ベクレミシェワ&マキシム・ボブロフ
3位は、ウクライナの レナタ・オガネシアン&マーク・バーデイ
アイスダンス優勝は、ヤノフスカヤ&モズゴフ
2位は、パーソンズ兄妹
3位は、ハンガリーのカロリーナ・モスケーニ&アダム・ルーカチでした。
男子シングルは、宇野昌磨選手がJGP初優勝☆初ファイナル進出おめでとう。
SPは3A転倒せず立てて、回転も足りてた。着氷乱れたけどあと少し!
FPは4T2本とも降りた。(着氷乱れたけど)3Aよりも得意?
スケーティングと表現面は、いつも通り素晴らしい。
2位は、アメリカのエース☆ネイサン・チェン。やっと登場~何で1戦だけ?
SPは持ち越し。3A転倒。体が大きくなって、ちと重たげに見える?
FPも3Aが鬼門。音楽表現良いのにステップつまずきがもったいない!
コンボ3つを含む6つのジャンプを後半に跳ぶ構成。
3位は、ジュンヒョン。オペラ座祭りの一人。
SPは3Aステップアウトとルッツのエッジエラー以外は良い演技。
FPは、安定した演技。最後のスピンの見栄えがもっとあれば。
鎌田英嗣選手は15位でした。
女子シングル優勝は、ソツコワ。エストニア大会よりも良かった。
SPはキャメルスピンのレベルが取れなくて3Lzがアンダーローテ。
FPは3Lzで転倒あったけど、それ以外はまとめた。
3Lz+2Tが両手タノだったけど、それ以外はタノらないし。
2位は、カレン・チェン。1.4点差で優勝を逃しファイナルも逃す。。。
SPは、3Lo+2Tで確実に。
FPは前半良かったのに、2A2本共ミスしてコンボにできず。
3位は、プロクロワが2週続けて銅メダル。SPで転倒2回は痛い。
スケーティングは伸びるし表現面も良いので、ジャンプさえ決まれば。。。
FPは最後のフリップがパンクした以外はすべて決めて、復活の兆し?
セカンド+3T入らないと、国内争い勝ち残れないので頑張って~
竹野比奈選手は6位、永田絵美莉選手は7位でした。
ペア優勝は、ロシアのマリア・ヴィガロワ&エゴール・ザクロエフ
2位は、ロシアのダリア・ベクレミシェワ&マキシム・ボブロフ
3位は、ウクライナの レナタ・オガネシアン&マーク・バーデイ
アイスダンス優勝は、ヤノフスカヤ&モズゴフ
2位は、パーソンズ兄妹
3位は、ハンガリーのカロリーナ・モスケーニ&アダム・ルーカチでした。
22nd Ondrej Nepela Trophy
10/1-5にスロバキアで開催されたオンドレイ・ネペラ杯の結果です。
男子シングル優勝は、キャリエール。久々に表彰台の真ん中に立つ姿を見た。
2位は、韓国の17歳キム・ジンソ。若いなー
3位は、ロシアの21歳ゴルシュコフ。ルカヴィツィン門下です。
女子シングル優勝は、イタリアの24歳 ロベルタ・ロデギエーロ
2位は、ヘルゲソン妹
3位は、アメリカのアシュリー・ケイン
今井遥選手は、5位でした。
アイスダンス優勝は、シブタニ兄妹
2位は、イタリアのシャルレーヌ・ギニャール&マルコ・ファッブリ
3位は、スロバキアのフェデリカ・テスタ&ルカーシュ・チェーレイでした。
男子シングル優勝は、キャリエール。久々に表彰台の真ん中に立つ姿を見た。
2位は、韓国の17歳キム・ジンソ。若いなー
3位は、ロシアの21歳ゴルシュコフ。ルカヴィツィン門下です。
女子シングル優勝は、イタリアの24歳 ロベルタ・ロデギエーロ
2位は、ヘルゲソン妹
3位は、アメリカのアシュリー・ケイン
今井遥選手は、5位でした。
アイスダンス優勝は、シブタニ兄妹
2位は、イタリアのシャルレーヌ・ギニャール&マルコ・ファッブリ
3位は、スロバキアのフェデリカ・テスタ&ルカーシュ・チェーレイでした。
JGP第6戦ドイツ大会
10/1-4に開催されたJGPドイツ大会の結果です。
男子シングルは、ラズキンがJGP初優勝。
SPは3Aお手つき以外は良い演技。ロシアなのに普通すぎて個性を感じず?
FPは、アボットを思い出すエクソジェネシス。流れのあるスケーティング。
やっぱロシア男子はジャンプ着氷後のすくい上げするのね。
2位は、ふーちゃんが2戦続けて台乗り。
SPは3Fのアテンション以外は良い演技。あとは3Aだ。
FPは4T綺麗!後半アンダーローテになったりコンボジャンプが入らず。
3位は、ウクライナのヤロスラフ・パニオット
SPは月光Electric Celloって、ロシア臭を感じるアレンジ。。。
FPでも3F+3Lo跳んでました。男子では珍しい。
川原星選手は、5位でした。
女子シングルは、樋口新葉選手がJGP初優勝☆おめでとう!
SPは3Fがエッジエラーとられたけど、笑顔で爆走スケーティング。
FPは3Lzのステップアウトと3Fのエッジエラー以外はクリーンで、ガッツポーズ出たよ。
気合が感じられる演技でした。ファイナルも楽しみ♪
2位は、トゥルシンバエワが2戦続けて台乗り。
SPは3Lo+3Tのセカンドがアンダーローテ。お団子頭が似合ってる。
FPは3Lzで転倒があったけど、後半ジャンプはきっちりまとめた。
3位は、怪我明けのプロクロワ。背がちょっと伸びた?
SPは3Lzがアンダーローテで転倒。スケートはよく滑ってたのに。
FPは、回転が足らない着氷が危ないジャンプが多くて2コケ。
そのわりにPCSけっこう出た。タノってなくてホッ
木原万莉子選手は、6位でした。
ペア優勝は、カナダのジュリアン・セガン&シャルリ・ビロドー
2位は、ロシアのリーナ・フェードロワ&マキシム・ミロシキン
3位は、アメリカのチェルシー・リュウ&ブライアン・ジョンソン
須藤澄玲&コンスタンティン・チジコフ組は、9位でした。
アイスダンス優勝は、ロシアのベティナ・ポポワ&ユーリ・ブラセンコ
2位は、アメリカのロレーヌ・マクナマラ&クイン・カーペンター
3位は、カナダのブリアナ・デルマエストロ&ティモシー・ラムでした。
男子シングルは、ラズキンがJGP初優勝。
SPは3Aお手つき以外は良い演技。ロシアなのに普通すぎて個性を感じず?
FPは、アボットを思い出すエクソジェネシス。流れのあるスケーティング。
やっぱロシア男子はジャンプ着氷後のすくい上げするのね。
2位は、ふーちゃんが2戦続けて台乗り。
SPは3Fのアテンション以外は良い演技。あとは3Aだ。
FPは4T綺麗!後半アンダーローテになったりコンボジャンプが入らず。
3位は、ウクライナのヤロスラフ・パニオット
SPは月光Electric Celloって、ロシア臭を感じるアレンジ。。。
FPでも3F+3Lo跳んでました。男子では珍しい。
川原星選手は、5位でした。
女子シングルは、樋口新葉選手がJGP初優勝☆おめでとう!
SPは3Fがエッジエラーとられたけど、笑顔で爆走スケーティング。
FPは3Lzのステップアウトと3Fのエッジエラー以外はクリーンで、ガッツポーズ出たよ。
気合が感じられる演技でした。ファイナルも楽しみ♪
2位は、トゥルシンバエワが2戦続けて台乗り。
SPは3Lo+3Tのセカンドがアンダーローテ。お団子頭が似合ってる。
FPは3Lzで転倒があったけど、後半ジャンプはきっちりまとめた。
3位は、怪我明けのプロクロワ。背がちょっと伸びた?
SPは3Lzがアンダーローテで転倒。スケートはよく滑ってたのに。
FPは、回転が足らない着氷が危ないジャンプが多くて2コケ。
そのわりにPCSけっこう出た。タノってなくてホッ
木原万莉子選手は、6位でした。
ペア優勝は、カナダのジュリアン・セガン&シャルリ・ビロドー
2位は、ロシアのリーナ・フェードロワ&マキシム・ミロシキン
3位は、アメリカのチェルシー・リュウ&ブライアン・ジョンソン
須藤澄玲&コンスタンティン・チジコフ組は、9位でした。
アイスダンス優勝は、ロシアのベティナ・ポポワ&ユーリ・ブラセンコ
2位は、アメリカのロレーヌ・マクナマラ&クイン・カーペンター
3位は、カナダのブリアナ・デルマエストロ&ティモシー・ラムでした。
Nebelhorn Trophy 2014
9/24-27にドイツで開催されたネーベルホルン杯の結果です。
男子シングルは、10代、20代、30代の表彰台。
ブラウンが、シニア国際大会初優勝。今季もロヒーン振付のSP。
3Lzの入り方がこれまた難しくなってる と思ったら、FPではさらに難しくなってるし。
繋ぎありすぎて回転が足りないジャンプがあったけど、コレオの盛り上がりがいいですね。
2位は、ブジェジナ。コーチ戻したのね。SPから4S入れたけどステップアウト。
FPは、珍しくクラシック。4回転3本の予定?3Tになったのと2つ目の4Sで転倒。
3位は、31歳メンショフさん。SPから当然のように4T+3T。3Sも4Sの予定だった?
3Aが入らなかったのがもったいなかった。
FPでも揺るぎない4T+3T。
軸が曲がろうが根性ですべてのジャンプを降りる。
日野龍樹選手は、10位でした。
女子シングル優勝は、トゥクタムィシェワ。SPは名曲ボレロ、バレエ曲なのでスメカロフ振付。
3T+3Tにしてきたけど、シーズン後半にはどうするか?2Aタノるのはロシア女子のはやり?
FPは、フリップがだぶった以外はまずまずの初戦。復活のシーズンになるか。
2位は、レオノワ。SP前半ボーカル入り。後半に3Fと2A(お手つき)彼女らしい楽しいプロ。
FPでは3F+3Tにトライ(アンダーローテ)ガッツポーズ出たよ。久しぶりに笑顔が見られた。
3位は、ゴールド。SPは、持ち越し。FPは、オペラ座祭りの一人。
後半ルッツが入らなかったけど、体型変化したわりにはジャンプ跳べてる。
ペア優勝は、川口&スミルノフ
2位は、タラソワ&モロゾフ
3位は、アメリカのアレクサ・シメカ&クリス・クニエリム
高橋&木原組は、7位でした。
アイスダンス優勝は、ウィーバー&ポジェ
2位は、チョーク&・ベイツ
3位は、ジガンシナ&ガージでした。
男子シングルは、10代、20代、30代の表彰台。
ブラウンが、シニア国際大会初優勝。今季もロヒーン振付のSP。
3Lzの入り方がこれまた難しくなってる と思ったら、FPではさらに難しくなってるし。
繋ぎありすぎて回転が足りないジャンプがあったけど、コレオの盛り上がりがいいですね。
2位は、ブジェジナ。コーチ戻したのね。SPから4S入れたけどステップアウト。
FPは、珍しくクラシック。4回転3本の予定?3Tになったのと2つ目の4Sで転倒。
3位は、31歳メンショフさん。SPから当然のように4T+3T。3Sも4Sの予定だった?
3Aが入らなかったのがもったいなかった。
FPでも揺るぎない4T+3T。
軸が曲がろうが根性ですべてのジャンプを降りる。
日野龍樹選手は、10位でした。
女子シングル優勝は、トゥクタムィシェワ。SPは名曲ボレロ、バレエ曲なのでスメカロフ振付。
3T+3Tにしてきたけど、シーズン後半にはどうするか?2Aタノるのはロシア女子のはやり?
FPは、フリップがだぶった以外はまずまずの初戦。復活のシーズンになるか。
2位は、レオノワ。SP前半ボーカル入り。後半に3Fと2A(お手つき)彼女らしい楽しいプロ。
FPでは3F+3Tにトライ(アンダーローテ)ガッツポーズ出たよ。久しぶりに笑顔が見られた。
3位は、ゴールド。SPは、持ち越し。FPは、オペラ座祭りの一人。
後半ルッツが入らなかったけど、体型変化したわりにはジャンプ跳べてる。
ペア優勝は、川口&スミルノフ
2位は、タラソワ&モロゾフ
3位は、アメリカのアレクサ・シメカ&クリス・クニエリム
高橋&木原組は、7位でした。
アイスダンス優勝は、ウィーバー&ポジェ
2位は、チョーク&・ベイツ
3位は、ジガンシナ&ガージでした。