Holiday Under the Stars@Time Warner Center
国内選手権
★スウェーデン国内選手権の結果です。
男子シングルは、マヨロフが初優勝。
2位は、Mathias ANDERSSON
3位は、Michael NEUMAN
しゅる太は手術のため欧州選欠場。
女子シングルは、ビッキー・ヘルゲソン姉が6連覇。
2位は、ヨシ・ヘルゲソン妹
3位は、Linnea MELLGREN
★イタリア国内選手権の結果です。
男子シングルは、コンテスティが5連覇。
2位は、バッキーニ
3位は、パウル・ボニファチオ・パーキンソン
女子シングルは、マルケイが4度目の優勝。
2位は、フランチェスカ・リオ
3位は、Roberta RODEGHIERO
コストナーは欠場。
ペア優勝は、ステファニア・ベルトン&オンドレイ・ホタレク
アイスダンス優勝は、アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ
★チェコ・スロバキア・ポーランド3カ国合同国内選手権の結果です。
男子シングル優勝は、チェコのベルネル
2位は、チェコのブレジナ
3位は、ポーランドのマチェイ・チェプルハ
女子シングル優勝は、スロヴァキアのMonika SIMANCIKOVA
2位は、スロヴァキアのNicole RAJICOVA
3位は、ポーランドのAlexandra KAMIENIECKI
★フランス国内選手権の結果です。
男子シングルは、ジュベールが8度目の優勝。懐かしのマトリックス復活。
SPでも4T+3Tが入って、ジュベらしい演技。
2位は、アモディオ。途中でどこか痛めたよう?
SP変えたんですね。
3位は、シャフィク・ベセギエ
女子シングル優勝は、イレタ・シレテ
2位は、マエ=ベレニス・メテ
3位は、Anais VENTARD
アイスダンス優勝は、ペシャラ&ブルザ
2位は、キャロン&ジョーンズ
3位は、ティファニー・ザホースキ&アレクシ・ミアル
★フィンランド国内選手権の結果です。
男子シングルは、アリ=ペッカ・ヌルメンカリが8回目の優勝。
2位は、Matthias VERSLUIS
3位は、ベラ・パップ
女子シングルは、コルピが3度目の優勝。
2位は、ユーリア・トゥルッキラ
3位は、ベアタ・パップ
レピストがいないと寂しい。。。
☆ヨーロッパ選手権は、1/23-29@イギリスです。
男子シングルは、マヨロフが初優勝。
2位は、Mathias ANDERSSON
3位は、Michael NEUMAN
しゅる太は手術のため欧州選欠場。
女子シングルは、ビッキー・ヘルゲソン姉が6連覇。
2位は、ヨシ・ヘルゲソン妹
3位は、Linnea MELLGREN
★イタリア国内選手権の結果です。
男子シングルは、コンテスティが5連覇。
2位は、バッキーニ
3位は、パウル・ボニファチオ・パーキンソン
女子シングルは、マルケイが4度目の優勝。
2位は、フランチェスカ・リオ
3位は、Roberta RODEGHIERO
コストナーは欠場。
ペア優勝は、ステファニア・ベルトン&オンドレイ・ホタレク
アイスダンス優勝は、アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ
★チェコ・スロバキア・ポーランド3カ国合同国内選手権の結果です。
男子シングル優勝は、チェコのベルネル
2位は、チェコのブレジナ
3位は、ポーランドのマチェイ・チェプルハ
女子シングル優勝は、スロヴァキアのMonika SIMANCIKOVA
2位は、スロヴァキアのNicole RAJICOVA
3位は、ポーランドのAlexandra KAMIENIECKI
★フランス国内選手権の結果です。
男子シングルは、ジュベールが8度目の優勝。懐かしのマトリックス復活。
SPでも4T+3Tが入って、ジュベらしい演技。
2位は、アモディオ。途中でどこか痛めたよう?
SP変えたんですね。
3位は、シャフィク・ベセギエ
女子シングル優勝は、イレタ・シレテ
2位は、マエ=ベレニス・メテ
3位は、Anais VENTARD
アイスダンス優勝は、ペシャラ&ブルザ
2位は、キャロン&ジョーンズ
3位は、ティファニー・ザホースキ&アレクシ・ミアル
★フィンランド国内選手権の結果です。
男子シングルは、アリ=ペッカ・ヌルメンカリが8回目の優勝。
2位は、Matthias VERSLUIS
3位は、ベラ・パップ
女子シングルは、コルピが3度目の優勝。
2位は、ユーリア・トゥルッキラ
3位は、ベアタ・パップ
レピストがいないと寂しい。。。
☆ヨーロッパ選手権は、1/23-29@イギリスです。
Russian Figure Skating Championships
ロシア国内選手権の結果です。
男子シングル優勝は、バンクーバー以来の公式戦に復帰したプルシェンコ!
SPでも4T成功!29歳になっても頑張ってます。
膝の調子は大丈夫なのか?後半無難にまとめたカンジ。
欧州選でフェルナンデスやジュベールとの4回転対決が楽しみ☆
2位は、ガチンスキー。4T転倒したものの、全体的に洗練されてきたカンジ。
ロシア男子って衣装がアレな選手が多いけど、彼の衣装はステキ。
3位は、ボロノフ。ステップと衣装(ハート)がモロゾフしてます。
欧州選出場は、上位3人。
女子シングルは、ソトニコワが2連覇。タラソワ振付の鬼プロを滑りこなせるようになってきた。
2位は、リプニツカヤ。ミニ・コーエンに見える。
3位は、レオノワ
上位2人はジュニア年齢なので、欧州選手権はレオノワと4位マカロワと7位コロベイニコワ。
5位ラジオノワ(12歳!)と8位メドベージェワは、まだノービスの選手だそう。。。
タクタミシェワは6位で、GPFの疲れが出てるのでしょうか?
ペア優勝は、ベラ・バザロワ&ユーリ・ラリオノフ
2位は、クセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ
3位は、アナスタシヤ・マルチュシェワ&アレクセイ・ロゴノフ
欧州選出場はボロソジャル&トランコフ、川口&スミルノフ、バザロワ&ラリオノフ
アイスダンス優勝は、エカテリーナ・ボブロワ&ドミトリー・ソロビエフ
2位は、エレーナ・イリイヌィフ&ニキータ・カツァラポフ
3位は、エカテリーナ・リャザーノワ&イリヤ・トカチェンコ
欧州選出場は、上位3組。
男子シングル優勝は、バンクーバー以来の公式戦に復帰したプルシェンコ!
SPでも4T成功!29歳になっても頑張ってます。
膝の調子は大丈夫なのか?後半無難にまとめたカンジ。
欧州選でフェルナンデスやジュベールとの4回転対決が楽しみ☆
2位は、ガチンスキー。4T転倒したものの、全体的に洗練されてきたカンジ。
ロシア男子って衣装がアレな選手が多いけど、彼の衣装はステキ。
3位は、ボロノフ。ステップと衣装(ハート)がモロゾフしてます。
欧州選出場は、上位3人。
女子シングルは、ソトニコワが2連覇。タラソワ振付の鬼プロを滑りこなせるようになってきた。
2位は、リプニツカヤ。ミニ・コーエンに見える。
3位は、レオノワ
上位2人はジュニア年齢なので、欧州選手権はレオノワと4位マカロワと7位コロベイニコワ。
5位ラジオノワ(12歳!)と8位メドベージェワは、まだノービスの選手だそう。。。
タクタミシェワは6位で、GPFの疲れが出てるのでしょうか?
ペア優勝は、ベラ・バザロワ&ユーリ・ラリオノフ
2位は、クセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ
3位は、アナスタシヤ・マルチュシェワ&アレクセイ・ロゴノフ
欧州選出場はボロソジャル&トランコフ、川口&スミルノフ、バザロワ&ラリオノフ
アイスダンス優勝は、エカテリーナ・ボブロワ&ドミトリー・ソロビエフ
2位は、エレーナ・イリイヌィフ&ニキータ・カツァラポフ
3位は、エカテリーナ・リャザーノワ&イリヤ・トカチェンコ
欧州選出場は、上位3組。
Stieglitz and His Artists: Matisse to O'Keeffe
メトロポリタン美術館でStieglitz and His Artists: Matisse to O'Keeffe(1/2まで)を鑑賞。

1902年五番街291番地に画廊291をオープンしたアルフレッド・スティーグリッツのコレクション。
ギャラリーでは写真展だけでなく、まだアメリカでは無名だったヨーロッパのモダンアートや
彼の周りにいた芸術家たちの作品を紹介・普及して、後のアメリカ現代美術に貢献。
(1917年オキーフの個展も開かれました)
スティーグリッツの死後、オキーフがメトロポリタン美術館に寄贈したもので
(オキーフはニューメキシコに移住)
ピカソ、マチス、ロートレック、カンディンスキー、チャールズ・デムズ、マスデン・ハートリーなど
もちろんオキーフの作品も。
20世紀アメリカを代表する写真家 と言われるスティーグリッツの写真もカッコよかった。
オキーフの写真も展示されていました。
こちらは、11月にリニューアルオープンしたIslamic Art
(New Galleries for the Art of the Arab Lands, Turkey, Iran, Central Asia, and Later South Asia)

Moroccan Court

1902年五番街291番地に画廊291をオープンしたアルフレッド・スティーグリッツのコレクション。
ギャラリーでは写真展だけでなく、まだアメリカでは無名だったヨーロッパのモダンアートや
彼の周りにいた芸術家たちの作品を紹介・普及して、後のアメリカ現代美術に貢献。
(1917年オキーフの個展も開かれました)
スティーグリッツの死後、オキーフがメトロポリタン美術館に寄贈したもので
(オキーフはニューメキシコに移住)
ピカソ、マチス、ロートレック、カンディンスキー、チャールズ・デムズ、マスデン・ハートリーなど
もちろんオキーフの作品も。
20世紀アメリカを代表する写真家 と言われるスティーグリッツの写真もカッコよかった。
オキーフの写真も展示されていました。
こちらは、11月にリニューアルオープンしたIslamic Art
(New Galleries for the Art of the Arab Lands, Turkey, Iran, Central Asia, and Later South Asia)

Moroccan Court
80th Japan Figure Skating Championships
12/22-25に大阪で開催された第80回全日本フィギュア選手権の結果です。
男子シングル優勝は、大ちゃん。
SPは神演技で4T+3T成功!
FPでは4T転倒は仕方ないとしても、得意の3Aと3Fで転倒。
2位は、小塚選手。ファンの人からタカちゃん人形?もらってた。
SPでは4回転回避。
FPは4T成功!後半の3Aをミスした以外は、良い演技。
3位は羽生結弦選手で、初の全日本台乗り。
SPでは4Tが3Tになり、3Lzに3Tがつけるとザヤックになるので
3Lz+2Tタノに。こういうところが賢い。
FPは4T成功!後半3A+3T+2Tがすごかった と思ったらラストばてて
3Sがパンク。ノーミスならずで本人悔しそう。
4位町田樹選手と5位無良崇人選手は、四大陸に出場。
7位田中刑事選手、9位宇野昌磨選手、10位日野龍樹選手は世界ジュニアに出場。
女子シングル優勝は、浅田真央選手。
じゅうぶんな練習ができなかったと思うけど
この状況の中よく出場して、笑顔での演技。
SPではクリーンな演技。
FPでは後半疲れたのか、サルコウとループがダブルに。
2位はあっこちゃん。
SPでミスして出遅れてしまいました。
FPでは得点源の2A+3Tが入らず、ルッツがシングルになりコンポにできず。
3位は村上佳菜子選手。
SPで3T+3Tが入りました。
FPは最終滑走で緊張したのか?ループはやっぱり苦手なんですね。
4位の今井遥選手は、四大陸に出場。
5位佐藤未生選手、6位宮原知子選手、7位庄司理紗選手は、世界ジュニアに出場。
アイスダンス優勝は、ブリナ・オイ&水谷太洋
2位は、平井絵己&マリオン・デラ・アソンション
3位は、竹井杏奈&玉田裕也
キャシー&クリス・リードは棄権したけど、四大陸と世界選手権に出場。
ペアの高橋成美&マーヴィン・トラン組も、四大陸と世界選手権に出場。
☆国際競技会派遣選手は、こちら。
男子シングル優勝は、大ちゃん。
SPは神演技で4T+3T成功!
FPでは4T転倒は仕方ないとしても、得意の3Aと3Fで転倒。
2位は、小塚選手。ファンの人からタカちゃん人形?もらってた。
SPでは4回転回避。
FPは4T成功!後半の3Aをミスした以外は、良い演技。
3位は羽生結弦選手で、初の全日本台乗り。
SPでは4Tが3Tになり、3Lzに3Tがつけるとザヤックになるので
3Lz+2Tタノに。こういうところが賢い。
FPは4T成功!後半3A+3T+2Tがすごかった と思ったらラストばてて
3Sがパンク。ノーミスならずで本人悔しそう。
4位町田樹選手と5位無良崇人選手は、四大陸に出場。
7位田中刑事選手、9位宇野昌磨選手、10位日野龍樹選手は世界ジュニアに出場。
女子シングル優勝は、浅田真央選手。
じゅうぶんな練習ができなかったと思うけど
この状況の中よく出場して、笑顔での演技。
SPではクリーンな演技。
FPでは後半疲れたのか、サルコウとループがダブルに。
2位はあっこちゃん。
SPでミスして出遅れてしまいました。
FPでは得点源の2A+3Tが入らず、ルッツがシングルになりコンポにできず。
3位は村上佳菜子選手。
SPで3T+3Tが入りました。
FPは最終滑走で緊張したのか?ループはやっぱり苦手なんですね。
4位の今井遥選手は、四大陸に出場。
5位佐藤未生選手、6位宮原知子選手、7位庄司理紗選手は、世界ジュニアに出場。
アイスダンス優勝は、ブリナ・オイ&水谷太洋
2位は、平井絵己&マリオン・デラ・アソンション
3位は、竹井杏奈&玉田裕也
キャシー&クリス・リードは棄権したけど、四大陸と世界選手権に出場。
ペアの高橋成美&マーヴィン・トラン組も、四大陸と世界選手権に出場。
☆国際競技会派遣選手は、こちら。
ホリデーシーズンのマンハッタン
Metropolitan Opera Houseのバルコニーのツリー

Holiday Trainが走ってます♪


Lincoln Center前Dante Squareのツリー

Macy's

Madison Square Parkのツリー

New York Stock Exchangeのツリー

World Financial CenterのWinter Garden 南国気分になれる?


今年もBryant Parkのツリーは、ブルーです。


Christmas Spectacularが上演しているRadio City Music Hall

毎年6番街に登場する巨大オーナメント 今年はシルバーが増えた?


巨大電飾飾り
ペンシルバニア州から来た74-foot Norway spruce

世界一有名なChristmas Tree@Rockefeller Center(1/7まで)
使用済みツリーは、Habitat for Humanityに寄付されます。
☆昨年の写真は、こちら。

Holiday Trainが走ってます♪


Lincoln Center前Dante Squareのツリー

Macy's

Madison Square Parkのツリー

New York Stock Exchangeのツリー

World Financial CenterのWinter Garden 南国気分になれる?


今年もBryant Parkのツリーは、ブルーです。


Christmas Spectacularが上演しているRadio City Music Hall

毎年6番街に登場する巨大オーナメント 今年はシルバーが増えた?


巨大電飾飾り
ペンシルバニア州から来た74-foot Norway spruce

世界一有名なChristmas Tree@Rockefeller Center(1/7まで)
使用済みツリーは、Habitat for Humanityに寄付されます。
☆昨年の写真は、こちら。
Washington Square Park
初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの就任記念門Washington Square Arch

Stanford Whiteによるもので、パリのエトワール凱旋門をモデルにしたらしい。


ホリデーシーズンになるとツリーが飾られます。

Stanford Whiteによるもので、パリのエトワール凱旋門をモデルにしたらしい。


ホリデーシーズンになるとツリーが飾られます。

Celebrating 100 Years@New York Public Library
「Ghostbusters」「The Day after tomorrow」「Sex and the City」など映画にも登場した
New York Public Library

歴史を感じさせる建物は、Carrere&Hastingsによるもの。
門番ライオン像のレゴ

Nathan Sawayaさんの作品

今年100周年を記念した展示(無料)では、グーテンペルグ印刷の聖書、源氏物語絵巻
ベートーベン直筆の楽譜、エジソンの蓄音機など、貴重な所蔵品が公開されています。

大理石造りのボザール様式で、重厚な雰囲気です。
New York Public Library

歴史を感じさせる建物は、Carrere&Hastingsによるもの。
門番ライオン像のレゴ

Nathan Sawayaさんの作品

今年100周年を記念した展示(無料)では、グーテンペルグ印刷の聖書、源氏物語絵巻
ベートーベン直筆の楽譜、エジソンの蓄音機など、貴重な所蔵品が公開されています。

大理石造りのボザール様式で、重厚な雰囲気です。
