Rooster Cup
4/27-29フランスで開催されたルースター・カップの結果です。
Advanced Novice女子に出場した山隈恵理子選手は、5位。
Advanced Novice男子に出場した山隈太一朗選手は、5位でした。
双子ちゃんなんですね。
来シーズンは、8月開催のAsian Figure Skating Trophyからスタート?
☆JGP第1戦フランス大会は8/22-26、GPS第1戦スケアメは10/19-21です。
Advanced Novice女子に出場した山隈恵理子選手は、5位。
Advanced Novice男子に出場した山隈太一朗選手は、5位でした。
双子ちゃんなんですね。
来シーズンは、8月開催のAsian Figure Skating Trophyからスタート?
☆JGP第1戦フランス大会は8/22-26、GPS第1戦スケアメは10/19-21です。
Performances, Works & Process@Guggenheim
グッゲンハイム美術館で定期的に行われるPerformances, Works & Processが
4/29&30夜7時半から、ライヴストリーム。
http://www.ustream.tv/worksandprocess
American Ballet Theatre - A Cast of Characters
Swan Lake Czardas
Choreography by Marius Petipa and Lev Ivanov
ABT Studio Company
Kristi Boone & Roman Zhurbin
Firebird
Choreography by Alexei Ratmansky
Misty Copeland
Onegin
Choreography by John Cranko
Cory Stearns & Hee Seo
The Dream
Choreography by Frederick Ashton
Lovers - Kristi Boone, Maria Ricetto, Sascha Radetsky, Jared Matthews
Puck - Craig Salstein
Character Medley
Roman Zhurbin
Swan Lake (von Rothbart with Princesses)
Choreography by Marius Petipa and Lev Ivanov
Sascha Radetsky
http://twitter.com/#!/worksandprocess
4/29&30夜7時半から、ライヴストリーム。
http://www.ustream.tv/worksandprocess
American Ballet Theatre - A Cast of Characters
Swan Lake Czardas
Choreography by Marius Petipa and Lev Ivanov
ABT Studio Company
Kristi Boone & Roman Zhurbin
Firebird
Choreography by Alexei Ratmansky
Misty Copeland
Onegin
Choreography by John Cranko
Cory Stearns & Hee Seo
The Dream
Choreography by Frederick Ashton
Lovers - Kristi Boone, Maria Ricetto, Sascha Radetsky, Jared Matthews
Puck - Craig Salstein
Character Medley
Roman Zhurbin
Swan Lake (von Rothbart with Princesses)
Choreography by Marius Petipa and Lev Ivanov
Sascha Radetsky
http://twitter.com/#!/worksandprocess
Legends in Dance@David H. Koch Theater
David H. Koch Theaterで、Natalia Makarovaに捧げるガラ公演Legends in Danceを鑑賞。

ポスターに名前があったThiago Bordin(Hamburg Ballet) Henele Bouchet(Hamburg Ballet) Matthew Golding(Dutch National Ballet) Gillian Murphy(American Ballet Theatre) Damian Smith(San Francisco Ballet)は出演せず。
☆事前に予告されてたプログラムとも若干変更がありました。
開演7時半だと思い込んでチケットをふと見たら 7時 だったので
急いで駆け込んで、ギリギリ間に合ったところABT芸監マッケンジーさんが登場。
ナタリア・マカロワのキャリアを振り返る映像をまじえながら
古典からアシュトン、マクミラン、クランコ、ミュージカルまで
マカロワのレパートリーだった役を、豪華ゲストたちが踊りました。
最初の演目、ヴィシニョーワ (ニキヤ) とオシポワ (ガムザッティ)予定だったのが変更されてた。
La Bayadere - Act1 Scene 2 "The Confrontation"
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Ekaterina Kondaurova(Mariinsky Ballet) and Veronika Part(American Ballet Theatre)
Prince Florina Variation form Bluebird Pas de Deux from Sleeping Beauty
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Catherine Hurlin(Jacqueline Kennedy Onassis School at ABT)
White Swan Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Peter Tchaikovsky
Yuan Yuan Tan(San Francisco Ballet) and Friedemann Vogel(Stuttgart Ballet)
Excerpt from In the Middle, Somewhat Elevated
Choreography: William Forsythe
Music: Thom Willemes
Ekaterina Kondaurova
Pas de Deux from A Month in the Country
Choreography: Frederick Ashton
Music: Frederic Chopin
Tamara Rojo and Federico Bonelli(The Royal Ballet)
Serenata
Choreography: Mauro Bigonzetti
Music: Amerigo Ciervo and Marcello Ciervo
Natalia Osipova and Ivan Vasiliev(Mikhailovsky Theatre St. Petersburg)
Black Swan Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Peter Tchaikovsky
Ekaterina Kondaurova, Tamara Rojo, Marcelo Gomes(American Ballet Theatre) and Sergei Polunin(YAGP Alumnus)
ヤンヤン・タンは、昨年に続いての出演。叙情的なオデットでした。
ツルゲーネフ「村のひと月」を基にした「田舎の出来事」のPDD
English National Balletで踊る芸監になるナターリヤ役タマラ・ロホは、さすがの演技。
黒鳥PDDに4人の名前があったので??と思ってたら
アダージョをコンダウローワ&ゴメス、バリエーションをポルーニン&ロホ
コーダでは、2組が踊って盛り上がりました~
チケット発売後にロイヤルバレエを電撃退団したポルーニン、来ないかも と思ってたけど
ワシリエフ・ガラ以来、2年振りに観られた。なんら危ういところもなく健在でした。
才能あるのにもったいない。

観客Watchingも楽しめた(ABTのダンサーも来てた)インターミッションの後、Act II
まずは、オシポワ&ワシリエフが会場を沸かせました。
Pas de Deux from Giselle
Choreography: Jean Coralli and Jules Perrot
Music: Peter Adolphe Adam
Natalia Osipova and Ivan Vasiliev
Bedroom Pas de Deux from Manon
Choreography: Sir Kenneth Macmillan
Music: Jules Massenet
Diana Vishneva(Mariinsky Ballet) and Marcelo Gomes
Slaughter on Tenth Avenue
Choreography: George Balanchine
Music: Richard Rodgers
Maria Kowroski and Tyler Angle (New York City Ballet)
Other Dances
Choreography: Jerome Robbins
Music: Richard Rodgers
Asheley Bouder (New York City Ballet)
Mirror Pas de Deux from Onegin
Choreography: John Cranko
Music: Peter Tchaikovsky
Alicia Amatriain (Stuttgart Ballet) and Friedemann Vogel
Pas d'Action from La Bayadere
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Tamara Rojo, Denis Matvienko(Mariinsky Ballet), Ekaterina Kondaurova and David Hallberg (American Ballet Theatre)
マノン寝室のPDDでは、ファム・ファタルが似合うヴィシニョワ。ゴメス相手役で全幕も見たい~
14日ABTガラでは、コジョカル&アンヘルで演じられるのも楽しみ♪
ダンス・マガジンで、2012年に絶対見ておきたいダンサーのリストに入ってた
シュツットガルト・バレエのフリーデマン・フォーゲルが、鏡のPDDでNYデビュー☆
長身でサポートが上手い。アリシア・アマトリアンとのパートナーシップもぴったり。
手紙のPDDはマカロワの映像でしたが、誰か踊ってくれてもよかったのに。
6月シュツットガルト・バレエ日本公演があるそうで羨ましい。
もっとクランコ作品が観たいので、ぜひNY公演にも来てほしいものです。
昨年キエフ・バレエの芸監になったマトヴィエンコ、予定されてたジリアンが出演せず
急遽?ロホとラバヤ2幕を踊りました。5月ABTにゲスト出演します。
ホールバーグがサプライズで(本人がツィッターで予告してたけど)コンダウローワと登場!して
会場から歓声が。衣装が準備できなかったのか、レッスン着?だったけどカッコよかった。
古典からフォーサイスまで4演目に出演して大活躍だったコンダウローワ、昨年見逃したので
3年振りに美しい踊りが見られて嬉しい。そのうちABTにゲスト出演してくれないかなー

ラストには、もちろんマカロワさんが登場!

☆NY Timesの記事は、こちら。

ポスターに名前があったThiago Bordin(Hamburg Ballet) Henele Bouchet(Hamburg Ballet) Matthew Golding(Dutch National Ballet) Gillian Murphy(American Ballet Theatre) Damian Smith(San Francisco Ballet)は出演せず。
☆事前に予告されてたプログラムとも若干変更がありました。
開演7時半だと思い込んでチケットをふと見たら 7時 だったので
急いで駆け込んで、ギリギリ間に合ったところABT芸監マッケンジーさんが登場。
ナタリア・マカロワのキャリアを振り返る映像をまじえながら
古典からアシュトン、マクミラン、クランコ、ミュージカルまで
マカロワのレパートリーだった役を、豪華ゲストたちが踊りました。
最初の演目、ヴィシニョーワ (ニキヤ) とオシポワ (ガムザッティ)予定だったのが変更されてた。
La Bayadere - Act1 Scene 2 "The Confrontation"
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Ekaterina Kondaurova(Mariinsky Ballet) and Veronika Part(American Ballet Theatre)
Prince Florina Variation form Bluebird Pas de Deux from Sleeping Beauty
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Catherine Hurlin(Jacqueline Kennedy Onassis School at ABT)
White Swan Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Peter Tchaikovsky
Yuan Yuan Tan(San Francisco Ballet) and Friedemann Vogel(Stuttgart Ballet)
Excerpt from In the Middle, Somewhat Elevated
Choreography: William Forsythe
Music: Thom Willemes
Ekaterina Kondaurova
Pas de Deux from A Month in the Country
Choreography: Frederick Ashton
Music: Frederic Chopin
Tamara Rojo and Federico Bonelli(The Royal Ballet)
Serenata
Choreography: Mauro Bigonzetti
Music: Amerigo Ciervo and Marcello Ciervo
Natalia Osipova and Ivan Vasiliev(Mikhailovsky Theatre St. Petersburg)
Black Swan Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Peter Tchaikovsky
Ekaterina Kondaurova, Tamara Rojo, Marcelo Gomes(American Ballet Theatre) and Sergei Polunin(YAGP Alumnus)
ヤンヤン・タンは、昨年に続いての出演。叙情的なオデットでした。
ツルゲーネフ「村のひと月」を基にした「田舎の出来事」のPDD
English National Balletで踊る芸監になるナターリヤ役タマラ・ロホは、さすがの演技。
黒鳥PDDに4人の名前があったので??と思ってたら
アダージョをコンダウローワ&ゴメス、バリエーションをポルーニン&ロホ
コーダでは、2組が踊って盛り上がりました~
チケット発売後にロイヤルバレエを電撃退団したポルーニン、来ないかも と思ってたけど
ワシリエフ・ガラ以来、2年振りに観られた。なんら危ういところもなく健在でした。
才能あるのにもったいない。

観客Watchingも楽しめた(ABTのダンサーも来てた)インターミッションの後、Act II
まずは、オシポワ&ワシリエフが会場を沸かせました。
Pas de Deux from Giselle
Choreography: Jean Coralli and Jules Perrot
Music: Peter Adolphe Adam
Natalia Osipova and Ivan Vasiliev
Bedroom Pas de Deux from Manon
Choreography: Sir Kenneth Macmillan
Music: Jules Massenet
Diana Vishneva(Mariinsky Ballet) and Marcelo Gomes
Slaughter on Tenth Avenue
Choreography: George Balanchine
Music: Richard Rodgers
Maria Kowroski and Tyler Angle (New York City Ballet)
Other Dances
Choreography: Jerome Robbins
Music: Richard Rodgers
Asheley Bouder (New York City Ballet)
Mirror Pas de Deux from Onegin
Choreography: John Cranko
Music: Peter Tchaikovsky
Alicia Amatriain (Stuttgart Ballet) and Friedemann Vogel
Pas d'Action from La Bayadere
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwig Minkus
Tamara Rojo, Denis Matvienko(Mariinsky Ballet), Ekaterina Kondaurova and David Hallberg (American Ballet Theatre)
マノン寝室のPDDでは、ファム・ファタルが似合うヴィシニョワ。ゴメス相手役で全幕も見たい~
14日ABTガラでは、コジョカル&アンヘルで演じられるのも楽しみ♪
ダンス・マガジンで、2012年に絶対見ておきたいダンサーのリストに入ってた
シュツットガルト・バレエのフリーデマン・フォーゲルが、鏡のPDDでNYデビュー☆
長身でサポートが上手い。アリシア・アマトリアンとのパートナーシップもぴったり。
手紙のPDDはマカロワの映像でしたが、誰か踊ってくれてもよかったのに。
6月シュツットガルト・バレエ日本公演があるそうで羨ましい。
もっとクランコ作品が観たいので、ぜひNY公演にも来てほしいものです。
昨年キエフ・バレエの芸監になったマトヴィエンコ、予定されてたジリアンが出演せず
急遽?ロホとラバヤ2幕を踊りました。5月ABTにゲスト出演します。
ホールバーグがサプライズで(本人がツィッターで予告してたけど)コンダウローワと登場!して
会場から歓声が。衣装が準備できなかったのか、レッスン着?だったけどカッコよかった。
古典からフォーサイスまで4演目に出演して大活躍だったコンダウローワ、昨年見逃したので
3年振りに美しい踊りが見られて嬉しい。そのうちABTにゲスト出演してくれないかなー

ラストには、もちろんマカロワさんが登場!

☆NY Timesの記事は、こちら。
ペンキ塗り
相棒だったピアノがお嫁に行きました~

友人邸で、かわいがってもらえることでしょう。
気分を変えて、白かった壁をMisty Blueに塗りました。


友人邸で、かわいがってもらえることでしょう。
気分を変えて、白かった壁をMisty Blueに塗りました。


テーマ : **暮らしを楽しむ** - ジャンル : ライフ
「高峰譲吉と桜」展
桜寄贈100周年記念イベントの一環で、日本ギャラリーで催された「高峰譲吉と桜」展(4/26まで)

ワシントンDCへの桜寄贈の立役者であり
1905年NYに日本クラブを創設し初代会長を務めた化学者
高峰譲吉さんは、1912年日本から桜を輸送してClaremont Parkに植樹されました。
のちにSakura Parkと呼ばれ、写真と共に経緯が紹介されていました。

ワシントンDCへの桜寄贈の立役者であり
1905年NYに日本クラブを創設し初代会長を務めた化学者
高峰譲吉さんは、1912年日本から桜を輸送してClaremont Parkに植樹されました。
のちにSakura Parkと呼ばれ、写真と共に経緯が紹介されていました。
World Team Trophy
4/18-22東京で開催された世界国別対抗戦の結果です。
男女シングル各2名、ペア・アイスダンス各1組でチームを構成し、参加国の総合順位を競います。
優勝は、日本。
2位はアメリカ、3位はカナダでした。
男子シングル、1位は大ちゃん。
2位は、Pチャン
3位は、ジュベール
小塚選手は、6位でした。
女子シングル、1位はあっこちゃん
2位は、コストナー
3位は、ワグナー
村上佳菜子選手は、6位でした。
ペア、1位はバザロワ&ラリオノフ組
2位は、デュハメル&ラッドフォード組
3位は、高橋&トラン組。
アイスダンス、1位はメリチャリ
2位は、テッサモエ
3位は、ペシャブル
リード姉弟は、6位でした。
男女シングル各2名、ペア・アイスダンス各1組でチームを構成し、参加国の総合順位を競います。
優勝は、日本。
2位はアメリカ、3位はカナダでした。
男子シングル、1位は大ちゃん。
2位は、Pチャン
3位は、ジュベール
小塚選手は、6位でした。
女子シングル、1位はあっこちゃん
2位は、コストナー
3位は、ワグナー
村上佳菜子選手は、6位でした。
ペア、1位はバザロワ&ラリオノフ組
2位は、デュハメル&ラッドフォード組
3位は、高橋&トラン組。
アイスダンス、1位はメリチャリ
2位は、テッサモエ
3位は、ペシャブル
リード姉弟は、6位でした。
Altro Canto 1(Les Ballets de Monte-Carlo)
見逃したモンテカルロ・バレエNY公演で上演されたAltro Canto 1が
4月20日(Grimaldi Forum Monacoで上演)Arte Live Webで、ネット中継されました。
http://liveweb.arte.tv/fr/video/Altro_Canto_1_Jean-Christophe_Maillot_Grimaldi_Forum_de_Monaco_ballets_Monte_Carlo_Monteverdi/
まだしばらく見られるようです。
Altro Canto I
Choreography: Jean-Christophe Maillot
Music: Claudio Monteverdi, Biagio Marini, Giovanni Girolamo Kapsberger
(performed by the Ensemble Akademia, directed by Francoise Lasserre)
Production: Rolf Sachs
Costumes: Karl Lagerfeld
Lighting: Dominique Drillot
4月20日(Grimaldi Forum Monacoで上演)Arte Live Webで、ネット中継されました。
http://liveweb.arte.tv/fr/video/Altro_Canto_1_Jean-Christophe_Maillot_Grimaldi_Forum_de_Monaco_ballets_Monte_Carlo_Monteverdi/
まだしばらく見られるようです。
Altro Canto I
Choreography: Jean-Christophe Maillot
Music: Claudio Monteverdi, Biagio Marini, Giovanni Girolamo Kapsberger
(performed by the Ensemble Akademia, directed by Francoise Lasserre)
Production: Rolf Sachs
Costumes: Karl Lagerfeld
Lighting: Dominique Drillot