Afternoon Tea Room@阪神百貨店
お友達とAfternoon Tea Roomへ。
マッシュルームサラダサンド

スモークチキン、マッシュルーム、グリーンサラダ、カンパーニュが入ったホットブレッドサンド

日本の紅茶のポットを見ると、小さいな と思ってしまう。。。
マッシュルームサラダサンド

スモークチキン、マッシュルーム、グリーンサラダ、カンパーニュが入ったホットブレッドサンド

日本の紅茶のポットを見ると、小さいな と思ってしまう。。。
Vermillion - espresso bar & info.
伏見稲荷駅近くのVermillion - espresso bar & info.でお茶タイム

千本鳥居の朱色を意味する店名
オーナー夫妻は、オーストラリアに暮らしていたとかで
英語が堪能なせいか、外国人客が多かった。


千本鳥居の朱色を意味する店名
オーナー夫妻は、オーストラリアに暮らしていたとかで
英語が堪能なせいか、外国人客が多かった。
伏見稲荷大社①
伏見稲荷大社へ。
千本鳥居までは、行ったことがありましたが
前からやってみたかった
稲荷山一周コース。
JR奈良線伏見駅 or 京阪伏見稲荷駅下車すぐ

稲穂をくわえて尻尾には宝珠のキツネは、五穀豊穣の神の使い

717年に創建された と伝わる伏見神社の総本宮


楼門は、1589年豊臣秀吉によって造営された と言われています。

楼門前のキツネがくわえているのは、玉と鍵。
花火が打ち上げられる時の掛け声、「たまや~」「かぎや~」の由来だそう。

社務所の近くにいるキツネは、巻物をくわえています。


御本殿を参拝して、千本鳥居へ。

熊鷹社から約15分かけて、四辻に到着~

景色が綺麗なので、写真撮影する人多し。
西村和彦さんのご実家で有名な仁志むら亭で、休憩&ランチ

いなり寿司&きつねうどん

四ツ辻から先は、人が少なくなりました。
千本鳥居までは、行ったことがありましたが
前からやってみたかった
稲荷山一周コース。
JR奈良線伏見駅 or 京阪伏見稲荷駅下車すぐ

稲穂をくわえて尻尾には宝珠のキツネは、五穀豊穣の神の使い

717年に創建された と伝わる伏見神社の総本宮


楼門は、1589年豊臣秀吉によって造営された と言われています。

楼門前のキツネがくわえているのは、玉と鍵。
花火が打ち上げられる時の掛け声、「たまや~」「かぎや~」の由来だそう。

社務所の近くにいるキツネは、巻物をくわえています。


御本殿を参拝して、千本鳥居へ。

熊鷹社から約15分かけて、四辻に到着~

景色が綺麗なので、写真撮影する人多し。
西村和彦さんのご実家で有名な仁志むら亭で、休憩&ランチ

いなり寿司&きつねうどん

四ツ辻から先は、人が少なくなりました。
