La Traviata@Metropolitan Opera House
ヴェルディの「椿姫」を鑑賞


1937-49年ヴィオレッタ役ビドゥ・サヤンが着ていた衣装

今季マイケル・メイヤーによる新演出で舞台セット、衣装が華やかに☆
指揮は、ニコラ・ルイゾッティ
Violetta: Anita Harting
Alfredo: Stephen Costello
Germont: Placido Domingo

ヴィオレッタが高級娼婦として生き、死ぬまで
人生の真ん中にあったベッドを、舞台の中央に置き
その周りに椅子やテーブル
下手のピアノ(2幕は賭博用テーブル)も、動かさず。
照明を変化させて
プロローグの冬(瀕死のオペレッタ)から春、夏、秋
再び最初のシーン冬に戻って
四季の移ろいで、人生のフラッシュバックを描く手法。
2幕仮面舞踏会で、妖しげなバレエシーンあり。
主役は、PBS放送で見たダムラウとフローレスの方が良く思えたけど
ジェルモン役ドミンゴは、78歳とは思えない熱演ぶり。


Portrait of Placido Domingo by Julian Schnabel
今季50周年記念で、地下ギャラリーにはこれまで演じた役の写真が展示。


2幕登場時は凄い拍手で観客に出迎えられ
アリア後、ブラボーの大喝采☆
来季はマクベス、蝶々夫人に出演予定です。



1937-49年ヴィオレッタ役ビドゥ・サヤンが着ていた衣装

今季マイケル・メイヤーによる新演出で舞台セット、衣装が華やかに☆
指揮は、ニコラ・ルイゾッティ
Violetta: Anita Harting
Alfredo: Stephen Costello
Germont: Placido Domingo

ヴィオレッタが高級娼婦として生き、死ぬまで
人生の真ん中にあったベッドを、舞台の中央に置き
その周りに椅子やテーブル
下手のピアノ(2幕は賭博用テーブル)も、動かさず。
照明を変化させて
プロローグの冬(瀕死のオペレッタ)から春、夏、秋
再び最初のシーン冬に戻って
四季の移ろいで、人生のフラッシュバックを描く手法。
2幕仮面舞踏会で、妖しげなバレエシーンあり。
主役は、PBS放送で見たダムラウとフローレスの方が良く思えたけど
ジェルモン役ドミンゴは、78歳とは思えない熱演ぶり。


Portrait of Placido Domingo by Julian Schnabel
今季50周年記念で、地下ギャラリーにはこれまで演じた役の写真が展示。


2幕登場時は凄い拍手で観客に出迎えられ
アリア後、ブラボーの大喝采☆
来季はマクベス、蝶々夫人に出演予定です。
Ole & Steen
Made in New York City: The Business of Folk Art
久しぶりにAmerican Folk Art Museumへ。
Made in New York City: The Business of Folk Art(7/28まで)を鑑賞。


1869年のWall St

1938年まで使われていたMilk Cartのモデル

1859年のThird Avenue駅

1912年から1917までコニー・アイランドで使われていた回転木馬

1917年最後のHorse-Drawn Trolleyes、17丁目辺り
Made in New York City: The Business of Folk Art(7/28まで)を鑑賞。


1869年のWall St

1938年まで使われていたMilk Cartのモデル

1859年のThird Avenue駅

1912年から1917までコニー・アイランドで使われていた回転木馬

1917年最後のHorse-Drawn Trolleyes、17丁目辺り
Prelude Cafe & Bar@Alice Tully Hall
YAGP 20TH ANNIVERSARY GALA
恒例Youth America Grand Prix Galaを鑑賞しに、David H. Koch Theaterへ

今年は、無事オルガが入国できたようでホッ

もとABTのパロマやベロニカも、観に来ていた。
Indiana Woodward and Taylor Stanley(New York City Ballet)
Tarantella Pas de Deux
Choreography: George Balanchine
Music: Louis Moreau Gottschalk

Tyler Donatelli (Houston Ballet)
A Time to Dance
Choreography: Stanton Welch
Music: Antonin Dvořák
Derek Dunn(Boston Ballet) and Juliano Nunes (Royal Ballet of Flanders)
Nothing Left - WORLD PREMIERE
Choreography: Juliano Nunes
Music: Karen Le Frak

Skylar Brandt, Thomas Forster, Sung Woo Han, Calvin Royal, Christine Shevchenko(American Ballet Theatre), Daniel Ulbricht (New York City Ballet)
Porte Rouge - WORLD PREMIERE
Choreography: Melanie Hamrick
Music: The Rolling Stones, Orchestrated by Mick Jagger

Olga Smirnova (Bolshoi Ballet) and Kimin Kim(Mariinsky Ballet)
“Black Swan” Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Pyotr Tchaikovsky

Hee Seo and Cory Stearns (American Ballet Theatre)
Act I Pas de Deux from Manon
Choreography: Sir Kenneth MacMillan
Music: Jules Massenet
Lucia Lacarra and Josue Ullate (Victor Ullate Ballet)
Pas de Deux from Carmen
Choreography: Josue Ullate
Music: George Bizet
Ekaterina Kondaurova and Konstantin Zverev (Mariinsky Ballet)
In the Middle, Somewhat Elevated
Choreography: William Forsythe
Music: Thom Willems

Olga Smirnova, Calvin Royal
Dying Swan
Choreography: Mikhail Fokine
Music: Camille Saint-Saëns
Isabella Boylston, Kimin Kim, Christine Shevchenko, Katherine Williams(American Ballet Theatre), Tyler Donatelli, Skylar Brandt
Don Q Jubilee
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwing Minkus


Zoey Anderson (Parsons Dance)
Caught
Choreography: David Parsons
Music: Robert Fripp

“Sympathy for the Devil”や“Paint It Black”などザ・ローリング・ストーンズの曲に、ミック・ジャガーの彼女メラニー・ハムリックが振付した作品が目玉?
術後のミック・ジャガーは、ステージには姿を見せず。
声だけで「新作バレエと音楽を楽しんでください」と挨拶。
オルガは、黒鳥コーダがフェッテでなかったのが残念~
昨年ヴィクトール・ウリャーテ・バレエの芸術監督になったルシア・ラカッラ、今年も来てくれて嬉しい。
まだ現役で踊ってるのかな?
フォーサイズがお似合いのコンダウローワがカッコよかった!
ドンキは、フラワーガールやキューピットまでいて
キトリも3人、クリスティーンのソロがキレキレだったので全幕主役で見たいかも。
昨年に続いて、今年もキム君が盛り上げてくれました~

今年は、無事オルガが入国できたようでホッ

もとABTのパロマやベロニカも、観に来ていた。
Indiana Woodward and Taylor Stanley(New York City Ballet)
Tarantella Pas de Deux
Choreography: George Balanchine
Music: Louis Moreau Gottschalk

Tyler Donatelli (Houston Ballet)
A Time to Dance
Choreography: Stanton Welch
Music: Antonin Dvořák
Derek Dunn(Boston Ballet) and Juliano Nunes (Royal Ballet of Flanders)
Nothing Left - WORLD PREMIERE
Choreography: Juliano Nunes
Music: Karen Le Frak

Skylar Brandt, Thomas Forster, Sung Woo Han, Calvin Royal, Christine Shevchenko(American Ballet Theatre), Daniel Ulbricht (New York City Ballet)
Porte Rouge - WORLD PREMIERE
Choreography: Melanie Hamrick
Music: The Rolling Stones, Orchestrated by Mick Jagger

Olga Smirnova (Bolshoi Ballet) and Kimin Kim(Mariinsky Ballet)
“Black Swan” Pas de Deux from Swan Lake
Choreography: Marius Petipa
Music: Pyotr Tchaikovsky

Hee Seo and Cory Stearns (American Ballet Theatre)
Act I Pas de Deux from Manon
Choreography: Sir Kenneth MacMillan
Music: Jules Massenet
Lucia Lacarra and Josue Ullate (Victor Ullate Ballet)
Pas de Deux from Carmen
Choreography: Josue Ullate
Music: George Bizet
Ekaterina Kondaurova and Konstantin Zverev (Mariinsky Ballet)
In the Middle, Somewhat Elevated
Choreography: William Forsythe
Music: Thom Willems

Olga Smirnova, Calvin Royal
Dying Swan
Choreography: Mikhail Fokine
Music: Camille Saint-Saëns
Isabella Boylston, Kimin Kim, Christine Shevchenko, Katherine Williams(American Ballet Theatre), Tyler Donatelli, Skylar Brandt
Don Q Jubilee
Choreography: Marius Petipa
Music: Ludwing Minkus


Zoey Anderson (Parsons Dance)
Caught
Choreography: David Parsons
Music: Robert Fripp

“Sympathy for the Devil”や“Paint It Black”などザ・ローリング・ストーンズの曲に、ミック・ジャガーの彼女メラニー・ハムリックが振付した作品が目玉?
術後のミック・ジャガーは、ステージには姿を見せず。
声だけで「新作バレエと音楽を楽しんでください」と挨拶。
オルガは、黒鳥コーダがフェッテでなかったのが残念~
昨年ヴィクトール・ウリャーテ・バレエの芸術監督になったルシア・ラカッラ、今年も来てくれて嬉しい。
まだ現役で踊ってるのかな?
フォーサイズがお似合いのコンダウローワがカッコよかった!
ドンキは、フラワーガールやキューピットまでいて
キトリも3人、クリスティーンのソロがキレキレだったので全幕主役で見たいかも。
昨年に続いて、今年もキム君が盛り上げてくれました~