清明神社①
平安時代の陰陽師、安倍晴明公をお祀りする清明神社へ。
地下鉄今出川駅より約12分。

1005年晴明が亡くなった後
一条天皇の命により、1007年晴明公の屋敷跡である現在の場所に創建。

一の鳥居
晴明桔梗が描かれています。
五芒星とも呼ばれ、晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符。

旧・一条戻橋・式神石像
式神は、陰陽師が使う精霊。


日月柱

千利休屋敷跡を記した石碑
晴明井の水が、茶の湯に使われたとされます。

二の鳥居
2017年社号額が新調されました。
1854年(安政元年)土御門晴雄により奉納されたものを忠実に再現したもの。


四神門
晴明公がお住まいだった頃、自動で開閉したと伝えられる。


晴明井
晴明公の陰陽道の霊力より、湧き出たといわれ
無病息災のご利益があるといわれている。
五芒星(晴明紋)を描き、その取水口がその星型の頂点の一つにあり
立春には、晴明神社の神職がその晴明井の上部を回転させ
その年の恵方に取水口を向けるのが慣わしとなっている。

手水舎

安倍晴明を演じた羽生選手の絵馬もあります。
地下鉄今出川駅より約12分。

1005年晴明が亡くなった後
一条天皇の命により、1007年晴明公の屋敷跡である現在の場所に創建。

一の鳥居
晴明桔梗が描かれています。
五芒星とも呼ばれ、晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符。

旧・一条戻橋・式神石像
式神は、陰陽師が使う精霊。


日月柱

千利休屋敷跡を記した石碑
晴明井の水が、茶の湯に使われたとされます。

二の鳥居
2017年社号額が新調されました。
1854年(安政元年)土御門晴雄により奉納されたものを忠実に再現したもの。


四神門
晴明公がお住まいだった頃、自動で開閉したと伝えられる。


晴明井
晴明公の陰陽道の霊力より、湧き出たといわれ
無病息災のご利益があるといわれている。
五芒星(晴明紋)を描き、その取水口がその星型の頂点の一つにあり
立春には、晴明神社の神職がその晴明井の上部を回転させ
その年の恵方に取水口を向けるのが慣わしとなっている。

手水舎

安倍晴明を演じた羽生選手の絵馬もあります。

コメント
コメントの投稿